※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード (ロングフィールド))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アメイジング・グレイスによる交響的変奏曲 (「この上なき優雅さ」による交響的変奏曲) (C.T.スミス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 五十嵐政徳 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英) | 髙橋有菜 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード (ロングフィールド)) | 髙橋有菜 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 航跡を辿って (シェルドン) | 桐村亜紗子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 果てしない頂き (R.W.スミス) | 坂井田陽子 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 航跡を辿って (シェルドン) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 「奇跡のつぼみ」 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] アンダルシア (田中久美子) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 大丸琴 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 大丸琴 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アメイジング・グレイスによる交響的変奏曲 (「この上なき優雅さ」による交響的変奏曲) (C.T.スミス) | 酒井裕子 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学小編成A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 酒井裕子 ● 銅賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 浅井香有 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 後藤恭子 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 伊藤忠昭 ● 銅賞 |