※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (瀬尾宗利))
[自] 吹奏楽のための《琉球幻想曲》 (伊藤康英)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 金子由香利 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 金子由香利 ● 金賞・代表選考会金子由香利 ○ 参加 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (中編成版) (天野正道) | 中川誠 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 西川高司 ● 金賞・代表 | 西川高司 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (瀬尾宗利)) | 西川高司 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] ダッタン人の踊りによるファンタジー (ボロディン (吉澤賢太郎)) | 西川高司 ● 金賞・代表 | 西川高司 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《琉球幻想曲》 (伊藤康英) | 西川高司 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 光耀(かがやき)の国から より Version II I.古より III.光耀の時 (田中賢) | 河本隆吉 ● 金賞・代表 | 河本隆吉 ● 金賞・代表 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I. III. (ウォルトン (佐藤正人)) | 河本隆吉 ● 金賞・代表 | 河本隆吉 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 河本隆吉 ● 金賞・代表 | 河本隆吉 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞・代表 | 河本隆吉 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より 増女、大癋見 (小山清茂) | 河本隆吉 ● 金賞・代表 | 河本隆吉 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 河本隆吉 ● 金賞・代表 | 河本隆吉 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (石川喬雄)) | 河本隆吉 ● 金賞・代表 | 河本隆吉 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード) | 雨尾公夫 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 雨尾公夫 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] シンフォニック・スケッチ (デル=ボルゴ) | 雨尾公夫 不明 | 雨尾公夫 ● 金賞・代表 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 渡辺安幸 ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] 第1組曲 より II. III. (ホルスト) | 高橋竜一 不明 | 堀川春子 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 高橋恒彦 不明 |