※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 三つのジャポニスム より -コンポーザーズ・エディション- (真島俊夫)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 遥か天鵞絨 (朴守賢)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 探求イルミネーション (R.W.スミス)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] イースト・コーストの風景 より 2, 3 (ヘス)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] シダス (ドス)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 翠風の光 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (長生淳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハイランド讃歌組曲 より 2, 3 (スパーク)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] イースト・コーストの風景 より 2. キャッツキルズ 3. ニューヨーク (ヘス)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. 魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 第3組曲 より 2, 3 (ジェイガー)
[自] シンフォニック・ラプソディ (鈴木憲夫)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] 高校B(新潟県のみ) : 行進曲《銃声》 (アルフォード)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 新潟県高校Bの部 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔)
[自] 吹奏楽のためのエッセイ (ヘイジンガー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] アメリカ杉 (コヂールド)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 常石ゆかこ ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 常石ゆかこ ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 常石ゆかこ ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | 常石ゆかこ ● 金賞・代表 | 常石ゆかこ ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 三つのジャポニスム より -コンポーザーズ・エディション- (真島俊夫) | 常石ゆかこ ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 遥か天鵞絨 (朴守賢) | 大関祥子 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 大関祥子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 探求イルミネーション (R.W.スミス) | 大関祥子 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] イースト・コーストの風景 より 2, 3 (ヘス) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 大関祥子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《イル・トロヴァトーレ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 大関祥子 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 青栁秀昭 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 青栁秀昭 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] シダス (ドス) | 青栁秀昭 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 翠風の光 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (長生淳) | 青栁秀昭 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] ヴェスヴィアス (ティケリ) | 青栁秀昭 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ハイランド讃歌組曲 より 2, 3 (スパーク) | 青栁秀昭 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] イースト・コーストの風景 より 2. キャッツキルズ 3. ニューヨーク (ヘス) | 青栁秀昭 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 青栁秀昭 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. 魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 雨尾公夫 ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 雨尾公夫 ● 金賞・代表 | 雨尾公夫 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 山岸秀夫 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 第3組曲 より 2, 3 (ジェイガー) | 山岸秀夫 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] シンフォニック・ラプソディ (鈴木憲夫) | 矢澤誠司 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] オセロ より I. III. IV. (A.リード) | 磯部進 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング) | 磯部進 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク) | 磯部進 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 磯部進 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 磯部進 不明・代表 | 磯部進 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 吉田示朗 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 岩尾憲樹 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 斎藤雅穂 ● 金賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 斎藤雅穂 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 内田大介 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校B(新潟県のみ) : 行進曲《銃声》 (アルフォード) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 五十嵐隆雄 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 新潟県高校Bの部 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔) [自] 吹奏楽のためのエッセイ (ヘイジンガー) | 菅原睦 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] アメリカ杉 (コヂールド) | 岩井覚 努力賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー) | 土岐雄二 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー) | 大野卓平 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー) | 高山顕 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー) | 本田信夫 ● 2位 |