※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 4. (高昌帥)
[自] 不明
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] The Phoenix Spirit (福田洋介)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] イベリアン・エスカペイド (シェルドン)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ヘイ・ジュード (レノン=マッカートニー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] メフィスト・ワルツ (リスト)
[課] 中学B(神奈川県) : バンドのためのエチュード (金井一文)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] 中学B(神奈川県) : 赤とんぼ (山田耕筰)
[自] 吹奏楽のためのアリア (エリクソン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《東洋の幻想》 (ウィスラー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 須藤雄大 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 須藤雄大 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 古都-四季の彩り (八木澤教司) | 瀬戸口由貴 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 瀬戸口由貴 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 4. (高昌帥) | 鈴木桃子 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 中川達也 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 中川達也 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] The Phoenix Spirit (福田洋介) | 川﨑一美 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 川﨑一美 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 川﨑一美 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] イベリアン・エスカペイド (シェルドン) | 鈴木梨江 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤由佳子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 森の贈り物 (酒井格) | 伊藤由佳子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 伊藤由佳子 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム) | 河﨑しずか ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 石原由佳子 優良賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 河崎しずか ● 金賞・代表 | 河崎しずか 優秀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 神谷由理 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 矢島由理 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 河崎しずか 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 石渕隆生 優良賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ヘイ・ジュード (レノン=マッカートニー) | 荒井利江 ● 銅賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] メフィスト・ワルツ (リスト) | 荒井利江 優良賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 関谷律子 優秀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(神奈川県) : バンドのためのエチュード (金井一文) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 柴田薫 努力賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(神奈川県) : 赤とんぼ (山田耕筰) [自] 吹奏楽のためのアリア (エリクソン) | 柴田薫 努力賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《東洋の幻想》 (ウィスラー) | 柴田薫 ● 3位 |