※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ より (吹奏楽版) (田村修平)
[自] ラ・ムジカ・デッラマービレ・アマビエーラ (片岡寛晶)
[自] 救いの時の告知~ジーザス・クライスト (片岡寛晶)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[自] 不明
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (上埜孝))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[自] 歌劇《ノルマ》 より 序曲 (ベッリーニ (ファルコーニ))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 前奏曲とフーガ ニ短調 (ヘンデル)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 行進曲《征服者》 (ターバー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ より (吹奏楽版) (田村修平) | 矢﨑琢 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] ラ・ムジカ・デッラマービレ・アマビエーラ (片岡寛晶) | 矢﨑琢 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 生命(いのち)のアマナ~ウインドアンサンブルのために~ (片岡寛晶) | 堀内昇二 ● 金賞・代表 | 堀内昇二 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 救いの時の告知~ジーザス・クライスト (片岡寛晶) | 堀内昇二 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 志村和美 不明・代表 | 志村和美 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 志村和美 不明・代表 | 志村和美 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 秋山岳巨 不明・代表 | 秋山岳巨 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 不明・代表 | 秋山岳巨 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | 秋山岳巨 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 秋山岳巨 ● 金賞・代表 | 秋山岳巨 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] トム・ソーヤー組曲 (チェザリーニ) | 秋山岳巨 ● 金賞・代表 | 秋山岳巨 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 加藤俊哉 不明・代表 | 加藤俊哉 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明・代表 | 加藤俊哉 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 1. 海とシンドバッドの船 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 安藤十三男 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 小組曲 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 安藤十三男 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 安藤十三男 不明・代表 | 安藤十三男 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (上埜孝)) | 仲田守 不明・代表 | 仲田守 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング) | 仲田守 不明・代表 | 仲田守 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 明日山賢一 不明・代表 | 明日山賢一 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] レクイエム (ヴェルディ) | 平野廣海 不明・代表 | 平野廣海 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 樋川洋 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 樋川洋 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 樋川洋 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] 歌劇《ノルマ》 より 序曲 (ベッリーニ (ファルコーニ)) | 樋川洋 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 樋川洋 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 平井哲男 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク) | 滝口洋文 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 遠山正弘 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 滝本光清 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 和光史郎 最優秀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 新田敏雅 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 木口幸安 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 前奏曲とフーガ ニ短調 (ヘンデル) | 安戸宏 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 行進曲《征服者》 (ターバー) | 寺田文夫 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] ディバーテスメント (作曲者不明) | 滝本光清 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 梶原政利 不明 |