※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 小さな楽団のための組曲 より 1, 2, 3 (高橋宏樹)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク (杉浦邦弘))
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より 日曜日の夕方 (マスネ (ボーデン))
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
[自] リンカーン・センター序曲 (R.ハーマン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] ファンファーレとシナリオ (カカヴァス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 杉本琴斗美 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 春の扉 (山下祐加) | 黒澤遥奈 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] アルタミラ (八木澤教司) | 黒澤遥奈 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 悠久の花 (和田直也) | 黒澤遥奈 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | 穂積貴絵 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 小さな楽団のための組曲 より 1, 2, 3 (高橋宏樹) | 穂積貴絵 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] あかつきの舞 (福田洋介) | 穂積貴絵 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 彼方の光を掴むとき (和田直也) | 坂田修一 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 吉田恵子 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 藤井雄介 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 藤井雄介 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク (杉浦邦弘)) | 藤井雄介 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 藤井雄介 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 井上幸一 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 川内達也 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 川内達也 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 佐藤靖 優良賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より 日曜日の夕方 (マスネ (ボーデン)) | 佐藤靖 優秀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | 佐藤靖久 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] カンツォーネ (デル=ボルゴ) | 佐藤靖久 優秀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] リンカーン・センター序曲 (R.ハーマン) | 佐藤靖久 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ファンファーレとシナリオ (カカヴァス) | 佐藤靖久 ● 金賞 |