※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 詩曲《月と星たちの絆》 (鍋嶋豊)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (三戸知章))
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] クイーン・シティ組曲 より II. III. (カーター)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[課] 新潟県中学Bの部 : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 新潟県中学Bの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 中町毅 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | 山内直道 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 詩曲《月と星たちの絆》 (鍋嶋豊) | 山本彩佳 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成B | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 中町初美 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道) | 池田芳幸 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 戦いの音楽 (ホルジンガー) | 池田芳幸 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 池田芳幸 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (三戸知章)) | 亀貝隆 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 亀貝隆 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 小幡由紀子 ● 銅賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 小幡由紀子 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 俵山晴雄 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 増村美智江 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 増村美智江 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] クイーン・シティ組曲 より II. III. (カーター) | 藤田玲子 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 不明 | 宮越洋一郎 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 宮越洋一郎 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 土田純子 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 土田純子 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) | 土田純子 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 牧野洋子 ● 金賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 高波セツ 最優秀賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 高波セツ 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 高波セツ ● 1位 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 高波セツ 不明 |