※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] カレリア組曲 (シベリウス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ジョイ (マッケンジー=ローガン)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より 1, 4 (リュイジニ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《星条旗よ永遠なれ》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 春の詩 (福田洋介) | 遠藤知也 優良賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小山田次郎 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 今野啓 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 名和孝夫 ○ 参加 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] カレリア組曲 (シベリウス) | 坂部幸一 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ジョイ (マッケンジー=ローガン) | 坂部幸一 不明 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より 1, 4 (リュイジニ) | 坂部幸一 ○ 参加 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校B | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲《星条旗よ永遠なれ》 (スーザ) | 坂部幸一 ● 3位 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《平和日本》 (井上繁隆) | 浦山利幸 ○ 参加 |