※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アイ,マイ,ミ-,マイン!! (鹿野草平)
[自] 火の伝説 より (2018・平成決定版) (櫛田胅之扶)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 組曲《道化師》 より 2, 5, 10 (カバレフスキー (藤田玄播))
[自] 第2組曲 より 1, 3 (A.リード)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] エリザベス女王時代のキャロル ( (オリヴァー・デイヴィス))
[課] 中学B(山梨県) : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] 中学B(山梨県) : トロイカ (ロシア民謡)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
[自] 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] アイ,マイ,ミ-,マイン!! (鹿野草平) | 小林円 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 火の伝説 より (2018・平成決定版) (櫛田胅之扶) | 小林円 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 五味奈央子 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 聖なる丘へ (福島弘和) | 保坂由美 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (岩井直溥)) | 田沢久仁子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より 2, 5, 10 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 田沢久仁子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 第2組曲 より 1, 3 (A.リード) | 深沢美和子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 小池公子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 小池公子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 小池公子 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ (エリクソン)) | 塩崎仁 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 塩崎仁 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] ノヴェレッテ (スピアーズ) | 塩崎仁 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 塩崎仁 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (ジョンソン)) | 塩崎仁 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] エリザベス女王時代のキャロル ( (オリヴァー・デイヴィス)) | 塩崎仁 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] エデフィス (リビングストン) | 塩崎仁 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 田中育也 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ) | 田中育也 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] 中学B(山梨県) : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 田中育也 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学B(山梨県) : レキシントン (キング) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 田中育也 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 田中育也 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 栄光への脱出 (ゴールド) | 田中育也 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 田中育也 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(山梨県) : トロイカ (ロシア民謡) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 田中育也 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト) | 小泉利子 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《ボールド・フロンティア (勇ましき開拓者)》 (K.ウィリアムズ) | 望月三郎 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《東洋の幻想》 (ウィスラー) | 望月三郎 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 望月三郎 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] コバルトの空 (服部逸郎) | 秋山昌彦 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 序曲《学園の祝祭》 (H.ベネット) | 秋山昌彦 不明 |
1962年 (昭和37年) | 中学B | [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | 秋山昌彦 ● 1位 |
1961年 (昭和36年) | 中学B | [自] 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) | 秋山昌彦 優秀賞 |