※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バッハのコラールによる4つの小品 (古屋雄人 (古屋雄人))
[自] バッハのコラールによる4つの小品 (古屋雄人)
[自] バッハのコラールによる3つの小品 (J.S.バッハ (古屋雄人))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
[自] バッハのコラールによる3つの小品 (J.S.バッハ (古屋雄人))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 小組曲 より 1, 3 (A.リード)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より ラルゴ (ドヴォルザーク (ヘンダーソン))
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー (ヘンダーソン))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] バッハのコラールによる4つの小品 (古屋雄人 (古屋雄人)) | 古屋雄人 優秀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 古屋雄人 ● 金賞・代表 | 古屋雄人 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] バッハのコラールによる4つの小品 (古屋雄人) | 古屋雄人 優秀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 古屋雄人 ● 金賞・代表 | 古屋雄人 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] バッハのコラールによる3つの小品 (J.S.バッハ (古屋雄人)) | 古屋雄人 優秀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 (フンパーディンク (小野寺真)) | 古屋雄人 ● 金賞・代表 | 古屋雄人 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | 古屋雄人 ● 金賞・代表 | 古屋雄人 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] バッハのコラールによる3つの小品 (J.S.バッハ (古屋雄人)) | 古屋雄人 優秀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 長澤咲 ● 金賞・代表 | 長澤咲 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [自] 不明 | 努力賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 小組曲 より 1, 3 (A.リード) | 石川三保 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より ラルゴ (ドヴォルザーク (ヘンダーソン))
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー (ヘンダーソン)) | 石川三保 不明 |