※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 より (2012年版) (和田薫)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] アメリカン・リヴァーソングス (ラ・プランテ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 《アルルの女》 より 王の行進、弟、祭りの夜のメヌエット (ビゼー (仲田光昭))
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] ハンガリー舞曲第5番 (ブラームス)
[自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 より (2012年版) (和田薫) | 仲田光昭 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ より (2011) (櫛田胅之扶) | 仲田光昭 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] アメリカン・リヴァーソングス (ラ・プランテ) | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 《アルルの女》 より 王の行進、弟、祭りの夜のメヌエット (ビゼー (仲田光昭)) | 仲田光昭 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 仲田光昭 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 仲田光昭 不明 | 仲田光昭 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 藤木篤子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 藤木篤子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 藤木篤子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 藤木篤子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 守屋ふみ子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 守屋ふみ子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 星ひろ美 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 星ひろ美 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 星ひろ美 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 大久保厚子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 平井政幸 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 平井政幸 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 大久保厚子 最優秀賞・代表 | 大久保厚子 ● 銅賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 大久保厚子 優秀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 大久保厚子 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 大久保厚子 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 三井洋一 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 祝典行進曲 (團伊玖磨) | 浜尾寿一 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 篠原麗子 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 木村雄 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] ハンガリー舞曲第5番 (ブラームス) | 木村雄 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 消えた軍隊 (アルフォード) | 木村雄 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) | 平野廣海 ● 1位 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 君が代行進曲 (吉本光蔵) | 平野廣海 不明 |