※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[自] シンフォニック・オード (保科洋)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ)
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (2022年版) (樽屋雅徳) | 山澤和音 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 山澤和音 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司) | 吉川将聖 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 吉川将聖 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) | 田上由美 ● 金賞・代表 | 田上由美 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 田上由美 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 山田史 ● 金賞・代表 | 山田史 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 佐々木輝美 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] シンフォニック・オード (保科洋) | 松名和恵 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 佐々木輝美 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学小編成 | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ) | 田辺節子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学小編成 | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 田辺節子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学小編成 | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 田辺節子 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学小編成 | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) | 奥田康雄 最優秀賞・代表 | 奥田康雄 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学小編成 | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 奥田康雄 不明 |