※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] アンリミテッド (江原大介)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 復興 (保科洋)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ノッティンガム・フェスティヴァル (スパーク)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] マルコム・アーノルド・ヴァリエーション (エレビー)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] イースト・コーストの風景 より I. シェルター島 III. ニューヨーク (ヘス)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] イースト・コーストの風景 より 「キャッツキルズ」「ニューヨーク」 (ヘス)
[自] イギリス民謡組曲 より Ⅱ.Ⅲ. (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] オセロ より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ. (A.リード)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ウアパンゴ (モンカーヨ (オスマン))
[自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] シアター・ミュージック (スパーク)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 《ペール・ギュント》組曲 より 朝・アニトラの踊り・山の魔王の宮殿にて (グリーグ (小長谷宗一))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より I.夜明け II.日曜の朝 IV.嵐 (ブリテン (小長谷宗一))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 第2組曲 より ファンファーレとスケルツォ (ジェイガー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] アンリミテッド (江原大介) | 村澤佑介 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 村澤佑介 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 藤田国之 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 藤田国之 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ) | 藤田国之 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 藤田国之 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 復興 (保科洋) | 多賀美佐子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 多賀美佐子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 多賀美佐子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和) | 多賀美佐子 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ノッティンガム・フェスティヴァル (スパーク) | 多賀美佐子 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] マルコム・アーノルド・ヴァリエーション (エレビー) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰ.Ⅳ. (レスピーギ (木村吉宏)) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] イースト・コーストの風景 より I. シェルター島 III. ニューヨーク (ヘス) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] イースト・コーストの風景 より 「キャッツキルズ」「ニューヨーク」 (ヘス) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 北方寛丈 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より 第9,10楽章 (カバレフスキー (鈴木英史)) | 小山淳一 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] イギリス民謡組曲 より Ⅱ.Ⅲ. (ヴォーン=ウィリアムズ) | 北方寛丈 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] オセロ より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ. (A.リード) | 小山淳一 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 村田健太郎 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] セレブレーション (スパーク) | 小山淳一 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 村田健太郎 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 小山淳一 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] アディソン・ウェイ (ハックビー) | 小山淳一 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ウアパンゴ (モンカーヨ (オスマン)) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト) | 多賀美佐子 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏)) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] シアター・ミュージック (スパーク) | 多賀美佐子 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 小泉伸 ● 金賞・代表 | 小泉伸 ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] ピッツバーグ序曲 (スパーク) | 多賀美佐子 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 小泉伸 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小泉伸 ● 金賞・代表 | 小泉伸 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) | 村濱稔 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 越川靖彦 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (木村吉宏)) | 小泉伸 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 小泉伸 不明・代表 | 小泉伸 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 《ペール・ギュント》組曲 より 朝・アニトラの踊り・山の魔王の宮殿にて (グリーグ (小長谷宗一)) | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より I.夜明け II.日曜の朝 IV.嵐 (ブリテン (小長谷宗一)) | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校C | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 奥雅浩 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校C | [自] ムーアサイド組曲 (ホルスト) | 奥雅浩 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より I.ヴェレスとアラへの讃仰 II.邪神チュジボーグと魔界の悪鬼の踊り (プロコフィエフ (川合政之)) | 川合政之 不明・代表 | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶) | 川合政之 不明・代表 | 川合政之 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 川合政之 不明・代表 | 川合政之 ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための嬉遊曲 より 1. 踊りの夜 (櫛田胅之扶) | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 石の庭 (櫛田胅之扶) | 川合政之 ● 金賞・代表 | 川合政之 ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 川合政之 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 第2組曲 より ファンファーレとスケルツォ (ジェイガー) | 金田明彦 不明・代表 | 金田明彦 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 田中六郎 不明 |