団体名: 玉川学園高等部


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2017年 (平成29年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 吹奏楽のためのアダージョ (伊藤康英)

東京大会
銀賞
指揮: 長谷部啓
東京都大会
不明・代表
指揮: 長谷部啓
2010年 (平成22年)
高校A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] シダス (ドス)

東京大会
銀賞
指揮: 長谷部啓
東京都大会
不明・代表
指揮: 長谷部啓
2006年 (平成18年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A

[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

全国大会
金賞
指揮: 高浪晋一
東京大会
金賞・代表
指揮: 高浪晋一
東京都大会
不明・代表
指揮: 高浪晋一
1978年 (昭和53年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

全国大会
銀賞
指揮: 高浪晋一
東京大会
金賞・代表
指揮: 高浪晋一
東京都大会
不明・代表
指揮: 高浪晋一
1972年 (昭和47年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 玉川学園高等部)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (10) 金賞 (5) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A105311
支部 合計 (20) 金賞 (9) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (3)
高校A209623
合計 (37) 金賞 (10) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (26)
高校A2431020
高校B10001
高校BII53002
高校東日本74003
東日本 合計 (9) 金賞 (6) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
高校96300
特別演奏 合計 (1)
高校A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2017年 (平成29年)
高校A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

東京都大会

園田尚広
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 吹奏楽のためのアダージョ (伊藤康英)

東京都大会

長谷部啓
不明・代表

東京大会

長谷部啓
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] シダス (ドス)

東京都大会

長谷部啓
不明・代表

東京大会

長谷部啓
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

東京都大会

長谷部啓
金賞・代表

東京大会

長谷部啓
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

東京都大会

長谷部啓
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

東京都大会

長谷部啓
不明
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] シー・ドリフト より 2, 3 (アイアナコーン)

東京都大会


金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)

東京都大会

長谷部啓
不明・代表

東京大会

長谷部啓
金賞・代表

全国大会

長谷部啓
銅賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 映画音楽《リチャード三世》 (ウォルトン (瀬尾宗利))

東京都大会

長谷部啓
不明・代表

東京大会

長谷部啓
銅賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] パストラーレ (C.ウィリアムズ)

東京都大会

木村仁
不明・代表

東京大会

木村仁
銅賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)

東京都大会

木村仁
不明・代表

東京大会

木村仁
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[特別演奏]
われら愛す(西崎嘉太郎(芳賀秀次郎作詞)) 海は心(高浪晋一(丸山薫作詞)) 山(高浪晋一(高浪晋一作詞)) やすかれわが心よ(オナーチン) フィンランディア(J.シベリウス)
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
金賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
金賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バレエ音楽《カルタ遊び》 より 第3ラウンド (ストラヴィンスキー (高浪晋一))

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
金賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
金賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (高浪晋一))

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
金賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
銀賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

東京都大会

高浪晋一
不明・代表

東京大会

高浪晋一
金賞・代表

全国大会

高浪晋一
銀賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)

東京都大会


不明・代表

東京大会


銀賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

東京都大会


不明・代表

東京大会


銀賞
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

東京都大会

木村仁
不明・代表

東京大会

木村仁
不明
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

東京都大会


不明・代表

東京大会


2位
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

東京都大会

木村仁
不明・代表

東京大会

木村仁
1位・代表

全国大会

木村仁
不明