※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 「白鳥の湖」によるパラフレーズ (チャイコフスキー (井澗昌樹))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] クレツマー・クラシックス (デ=メイ)
[自] ガリヴァー旅行記 より 2, 3, 4 (アッペルモント)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 不明
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | 土浦市立土浦第三中学校 (東関東:茨城県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 土浦市立土浦第三中学校 (東関東:茨城県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 「白鳥の湖」によるパラフレーズ (チャイコフスキー (井澗昌樹)) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 土浦市立土浦第三中学校 (東関東:茨城県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 土浦市立土浦第三中学校 (東関東:茨城県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | つくば市立並木中学校 (東関東:茨城県) | [自] クレツマー・クラシックス (デ=メイ) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | つくば市立並木中学校 (東関東:茨城県) | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | つくば市立並木中学校 (東関東:茨城県) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | つくば市立並木中学校 (東関東:茨城県) | [自] ガリヴァー旅行記 より 2, 3, 4 (アッペルモント) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | つくば市立並木中学校 (東関東:茨城県) | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | つくば市立並木中学校 (東関東:茨城県) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | つくば市立並木中学校 (東関東:茨城県) | [自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲,ファランドール (ビゼー) | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] パストラーレ (C.ウィリアムズ) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学第1部 | 土浦市立土浦第三中学校 (関東:茨城県) | [自] 不明 | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学第1部 | 土浦市立土浦第三中学校 (関東:茨城県) | [自] 不明 | ||||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 不明・代表 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 不明・代表 | ● 1位・代表 | 不明 |