※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 管楽器と打楽器のためのディヴェルティメント (シシー)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、クーリーの勝利の踊り (グリエール)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 歌劇《雪娘》 より 道化師の踊り (リムスキー=コルサコフ (建部知弘))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 高校 | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [自] 管楽器と打楽器のためのディヴェルティメント (シシー) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校 | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [自] クァルテッツ (シシー) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校 | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I .祈り (伊藤康英) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 吹奏楽のためのアダージョ (伊藤康英) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] シダス (ドス) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校 | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [自] ストコフスキーの鐘 (ドアティ) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [自] 交響曲第2番 (ティケリ) | ● 金賞・最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | 玉川学園高等部 (東京:東京都) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 映画音楽《リチャード三世》 (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、クーリーの勝利の踊り (グリエール) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド (ペインター)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 歌劇《雪娘》 より 道化師の踊り (リムスキー=コルサコフ (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景と人夫の勝利の踊り (グリエール (ビュールマン)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 小組曲 (ドビュッシー (長谷部啓)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《ローマの噴水》 より II.朝のトリトーネの噴水 III.昼のトレヴィの噴水 IV.黄昏のメディチ荘の噴水 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 玉川学園中学部 (東京:東京都) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] リシルド序曲 (パレス) | 不明・代表 | ● 銅賞 |