※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] ウェールズ民謡組曲 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 綱川美代子 ● 金賞・代表 | 綱川美代子 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 鈴木恵子 ● 金賞・代表 | 鈴木恵子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 綱川美代子 ● 金賞・代表 | 綱川美代子 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小菅かな江 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 小菅かな江 ● 金賞 | 小菅かな江 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 永井芳江 ● 金賞 | 永井芳江 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 阿部クニ子 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 阿部クニ子 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] キャッスルベイ序曲 (プロイアー) | 阿部クニ子 不明 | 阿部クニ子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] ノスタルジア (三上次郎) | 佐藤結歌 不明 | 佐藤結歌 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 佐藤結歌 不明 | 佐藤結歌 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 佐藤結歌 優良賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] カヴァタ (W.F.マクベス) | 佐藤結歌 ● 金賞 | 佐藤結歌 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ウェールズ民謡組曲 (オリヴァー・デイヴィス) | 及川成一 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] コンコード序曲 (R.ハーマン) | 小山真 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 小山真 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 小山真 不明 |