※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 秘儀VIII〈地響天籟〉 (西村朗)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 より I. アーチ II. サークルズ III. アロー (グレアム)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] プラハのための音楽1968 より 1, 3, 4 (フサ)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《チェックメイト》 (ブリス (G.ウィリアムズ))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (淀彰))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] プリマ・ルーチェ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 秘儀VIII〈地響天籟〉 (西村朗) | 曽根勘九郎 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 曽根勘九郎 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 より I. アーチ II. サークルズ III. アロー (グレアム) | 曽根勘九郎 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] プラハのための音楽1968 より 1, 3, 4 (フサ) | 曽根勘九郎 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 曽根勘九郎 ● 金賞・代表 | 曽根勘九郎 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 交響曲第2番 より Ⅲ,Ⅳ (ラフマニノフ (瀬尾宗利)) | 田口雄太 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (築地隆)) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《チェックメイト》 (ブリス (G.ウィリアムズ)) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] オセロ (A.リード) | 小塚類 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (仲田守)) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (淀彰)) | 小塚類 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ファンタジア (レハール (淀彰)) | 平島嵩大 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ラ・バヤデール》 より 18、6、10、39 (ミンクス (淀彰)) | 上條浩史 ● 金賞・代表 | 上條浩史 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 より 序奏、情景、終曲、リラの精 (チャイコフスキー (淀彰)) | 上條浩史 ● 金賞・代表 | 上條浩史 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (淀彰)) | 小池弘明 ● 金賞・代表 | 小池弘明 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | 中澤幸宏 ● 金賞・代表 | 中澤幸宏 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] プリマ・ルーチェ (ヴァン=デル=ロースト) | 西野明男 ● 金賞・代表 | 西野明男 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 西野明男 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 西野明男 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響的序曲 (J.バーンズ) | 小澤篤 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 小澤篤 優秀賞 |