※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ラ・スヴニール・ドゥ・グランシエル〜黎明への祈り (郷間幹男)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット (カーナウ))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 より 棒踊り、飾り帯の踊り、足踏み踊り、ブチュム人の踊り、ルーマニア風ポルカ、速い踊り (バルトーク (坂井貴祐)) | 高橋優那 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] モンセラット (八木澤教司) | 加藤聡 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ラ・スヴニール・ドゥ・グランシエル〜黎明への祈り (郷間幹男) | 山内麻子 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 山内麻子 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 山内麻子 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 加藤聡 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 梶原佳絵 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット (カーナウ)) | 櫻井真奈子 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 八木節 (福島弘和) | 櫻井真奈子 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 櫻井真奈子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | 松浦美恵 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 伊達裕子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学C | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 佐藤輝子 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学C | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 佐藤輝子 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 佐藤輝子 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学C | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 佐藤輝子 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 佐藤雅子 ○ 参加 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 飛塚尚男 優秀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 飛塚尚男 優秀賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 飛塚尚男 優秀賞 |