※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A(熊本Bパート) : カジュアル・マーチ (荒木真)
[自] 未だ見ぬ景色へ続く道 (和田直也)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アトランティス (髙橋伸哉)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] ロー・カントリーズ狂詩曲 (ラインスコーテン)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への入場 (ワーグナー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ロー・カントリーズ狂詩曲 (ラインスコーテン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋)
[自] コラールとトッカータ (ウィリス)
[課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏)
[自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] 3つの手紙 (広瀬勇人) | 村田慶子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] 春の扉 (山下祐加) | 村田慶子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [課] A(熊本Bパート) : カジュアル・マーチ (荒木真) [自] 未だ見ぬ景色へ続く道 (和田直也) | 村田慶子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク) | 山下明朗 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アトランティス (髙橋伸哉) | 山下明朗 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] ロー・カントリーズ狂詩曲 (ラインスコーテン) | 村田憲昭 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 川元慶子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 柿原智郁生 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 柿原智郁生 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 高瀬清一 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 岩岡有紀子 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 村岡成子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 村岡成子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 探検 (ハックビー) | 高木成子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 高木成子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 山内隆雄 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 山内隆雄 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への入場 (ワーグナー) | 山内隆雄 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 山内隆雄 奨励賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 山内隆雄 奨励賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より カーニバル (H.オーウェン・リード) | 山内隆雄 努力賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ) | 山内隆雄 奨励賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 山内隆雄 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ロー・カントリーズ狂詩曲 (ラインスコーテン) | 山内隆雄 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] トッカータ (フレスコバルディ (スローカム)) | 福田實 奨励賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 福田實 努力賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 福田實 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 福田實 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 野田和子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 野田和子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 緒良中玉枝 ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 緒良中玉枝 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] warwick (ジョセフ・コンスタンティーノ) | 串山教子 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] コラールとトッカータ (ウィリス) | 串山教子 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏) [自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン) | 串山教子 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 串山教子 不明 |