※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム)
[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 新しい地平線に向かって (ライニキー)
[自] アルカザール (スペイン風序曲) (リヤーノ)
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム) | 田沢友香莉 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳) | 田沢友香莉 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 山田久恵 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶) | 山田久恵 ● 金賞・代表 | 山田久恵 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 新しい地平線に向かって (ライニキー) | 斎藤久恵 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] アルカザール (スペイン風序曲) (リヤーノ) | 斎藤久恵 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 斎藤久恵 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 坂公道 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 坂公道 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 坂公道 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 必勝祈願太鼓 (渡邊浦人) | 増田郷樹 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 増田郷樹 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 管弦楽のための鄙歌第2番 (小山清茂 (大木隆明)) | 増田郷樹 ● 金賞・代表 | 増田郷樹 優秀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] ページェント (パーシケッティ) | 増田郷樹 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム)) | 増田郷樹 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 増田郷樹 ● 金賞 |