※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[自] 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 丘の上のレイラ (星出尚志)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
[自] ガリヴァー旅行記 より I、III、IV (アッペルモント)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人、稲垣卓三))
[自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)
[自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (カーナウ))
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 交響的三章 (カーナウ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 永澤燕 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 福田恵美子 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 福田恵美子 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 福田恵美子 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) | 福田恵美子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 福田恵美子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 福田恵美子 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩)) | 竹内明菜 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] てぃーだ (酒井格) | 濱田瑞代子 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 濱田瑞代子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 濱田瑞代子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 濱田瑞代子 ○ 参加 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 山本雅恵 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ガリヴァー旅行記 より I、III、IV (アッペルモント) | 濱田瑞代子 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 木口結香子 ○ 参加 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 より I.風の伝説 II.戦闘 III.はるかな地へ (久石譲 (森田一浩)) | 山本雅恵 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 山本雅恵 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人、稲垣卓三)) | 山本雅恵 ○ 参加 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 山本雅恵 ○ 参加 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ) | 宮本雅恵 ○ 参加 |
2001年 (平成13年) | 中学D | [自] たなばた (酒井格) | 相川健造 優秀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 相川健造 ○ 参加 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 相川健造 ○ 参加 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | 三次由利子 ○ 参加 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 澁谷正義 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (カーナウ)) | 澁谷正義 ○ 参加 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | 澁谷正義 ○ 参加 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 澁谷正義 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] ピラミッド より 1神々の入場2部族の踊り (タジェンホースト) | 橋本和明 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 序曲「ソノーレ」 (プロイアー) | 橋本和明 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 橋本和明 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 橋本和明 ○ 参加 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 五十嵐秀治 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 五十嵐秀治 ○ 参加 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) | 五十嵐秀治 ○ 参加 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 五十嵐秀治 ○ 参加 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 五十嵐秀治 ○ 参加 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 五十嵐秀治 ○ 参加 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 五十嵐秀治 ○ 参加 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 五十嵐秀治 ○ 参加 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 交響的三章 (カーナウ) | 渡辺泰彦 ○ 参加 |