※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 より コサックの踊り、タランテラ、ノクターン、カン・カン (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真))
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (建部知弘))
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (今井聡))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ファンファーレ、ロマンスとフィナーレ (スパーク)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] バルバレスク より (〜ウインドオーケストラのために) (片岡寛晶) | 浅岡勇輝 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 不明 | 浅岡勇輝 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | 浅岡勇輝 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 福島真由美 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《風変わりな店》 より コサックの踊り、タランテラ、ノクターン、カン・カン (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真)) | 小林由香里 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 小林由香里 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 竹内真理 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 竹内真理 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] クープランの墓 より プレリュード、トッカータ (ラヴェル (天野正道)) | 沖野谷隆 ● 金賞・代表 | 沖野谷隆 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (建部知弘)) | 沖野谷隆 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学D | [自] 不明 | 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 中学D | [自] 不明 | 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (今井聡)) | 沖野谷隆 ● 金賞・代表 | 沖野谷隆 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より I、VI、VII、XII、XIV (サン=サーンス (後藤洋)) | 沖野谷隆 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩)) | 早坂一美 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 早坂一美 ● 金賞・代表 | 早坂一美 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学D | [自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生)) | 丸山俊一郎 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 早坂一美 ● 銀賞・代表 | 早坂一美 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ファンファーレ、ロマンスとフィナーレ (スパーク) | 早坂一美 ● 銀賞・代表 | 早坂一美 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学D | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 早坂一美 優良賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 早坂一美 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学D | [自] ケンタッキーの我家 (S.フォスター (J.バーンズ)) | 早坂一美 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 江原誠 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 秋山美加 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 秋山美加 不明 |