※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 歌劇《ルサルカ》 (ドヴォルザーク (福島弘和)) | 遠藤龍郎 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | 遠藤龍郎 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 遠藤龍郎 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 遠藤龍郎 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 宮田剛 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 今村文乃 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 舘美穂子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 三村泰宏 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 塚本清恵 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 塚本清恵 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 小沼英博 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | 仁平良治 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学第1部 | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 仁平良治 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学第1部 | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 仁平良治 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 仁平良治 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学第1部 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント) | 中林俊 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 塚田知枝 ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 中林俊 最優秀賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 中林俊 最優秀賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 中林俊 最優秀賞・代表 |
1963年 (昭和38年) | 中学 | [自] 不明 | 不明 |
1961年 (昭和36年) | 中学 | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 不明 | 不明 |