※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] ベオウルフ〜英雄的三部作 より 2, 3 (W.F.マクベス)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 藤川敬典 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 藤川敬典 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 村本寛太郎 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 深江彰 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 深江彰 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 深江彰 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 深江彰 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 廣瀬隆 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 斎藤真一 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] ベオウルフ〜英雄的三部作 より 2, 3 (W.F.マクベス) | 赤塚基英 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 塚本佳史 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 大学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 高田孝啓 不明 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、ベルキスと暁の踊り、狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 竹内栄 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |