団体名: 沖縄県立首里高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2023年 (令和5年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A

[自] 不明

2018年 (平成30年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
金賞
2017年 (平成29年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
金賞
2016年 (平成28年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
金賞
2015年 (平成27年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
金賞
2014年 (平成26年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
金賞
2011年 (平成23年)
高校A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)

沖縄県大会
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
金賞
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
金賞
2001年 (平成13年)
高校A

[自] 不明

沖縄県大会
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

九州大会
金賞
指揮: 宮城敏
沖縄県大会
不明・代表
指揮: 宮城敏
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

九州大会
金賞
指揮: 宮城敏
沖縄県大会
不明・代表
指揮: 宮城敏
1984年 (昭和59年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

全国大会
金賞
指揮: 富原守哉
西部大会
1位・代表
指揮: 富原守哉
沖縄県大会
不明・代表
指揮: 富原守哉
1970年 (昭和45年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A
1964年 (昭和39年)
高校A
1963年 (昭和38年)
高校A
1962年 (昭和37年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 沖縄県立首里高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A62220
支部 合計 (34) 金賞 (17) 銀賞 (6) 銅賞 (1) 他 (10)
高校A34176110
合計 (55) 金賞 (14) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (34)
高校A55147034

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳)

沖縄県大会

西田都
金賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)

沖縄県大会

西田都
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))

沖縄県大会

新城隆明
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)

沖縄県大会

新城隆明
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


不明
2018年 (平成30年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


金賞
2017年 (平成29年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


金賞
2016年 (平成28年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


金賞
2015年 (平成27年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


金賞
2014年 (平成26年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)

沖縄県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)

沖縄県大会


金賞
2009年 (平成21年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


金賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

沖縄県大会


銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 「情景」「スペインの踊り」「ギャロップ」 (グラズノフ (林紀人))

沖縄県大会


金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

沖縄県大会


金賞
2002年 (平成14年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


金賞
2001年 (平成13年)
高校A[自] 不明

沖縄県大会


銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)

沖縄県大会

長嶺由照
不明・代表

九州大会

長嶺由照
銅賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

沖縄県大会

長嶺由照
不明・代表

九州大会

長嶺由照
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (西山潔))

沖縄県大会

長嶺由照
不明・代表

九州大会

長嶺由照
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

沖縄県大会

長嶺由照
不明・代表

九州大会

長嶺由照
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (小長谷宗一))

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
金賞・代表

全国大会

宮城敏
銅賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

沖縄県大会

宮城敏
不明・代表

九州大会

宮城敏
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

沖縄県大会

名渡山愛文
不明・代表

九州大会

名渡山愛文
金賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))

沖縄県大会

名渡山愛文
不明・代表

九州大会

名渡山愛文
金賞・代表

全国大会

名渡山愛文
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲第5番 より I. (プロコフィエフ)

沖縄県大会

名渡山愛文
金賞・代表

西部大会

名渡山愛文
金賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (山元正造))

沖縄県大会

名渡山愛文
不明・代表

西部大会

名渡山愛文
金賞・代表

全国大会

名渡山愛文
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ)

沖縄県大会

名渡山愛文
不明・代表

西部大会

名渡山愛文
金賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲第6番《悲愴》 より III. (チャイコフスキー)

沖縄県大会

高江洲良一
不明・代表

西部大会

高江洲良一
金賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)

沖縄県大会

名渡山愛文
不明・代表

西部大会

名渡山愛文
金賞・代表

全国大会

名渡山愛文
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

沖縄県大会

名渡山愛文
不明・代表

西部大会

名渡山愛文
金賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

沖縄県大会

崎山用豊
不明・代表

西部大会

崎山用豊
金賞・代表

全国大会

崎山用豊
金賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

沖縄県大会

崎山用豊
不明・代表

西部大会

崎山用豊
金賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)

沖縄県大会

富原守哉
不明・代表

西部大会

富原守哉
金賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

沖縄県大会

富原守哉
不明・代表

西部大会

富原守哉
1位・代表

全国大会

富原守哉
金賞
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)

沖縄県大会

富原守哉
不明・代表

西部大会

富原守哉
2位
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

富原守哉
4位
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

富原守哉
4位
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

富原守哉
3位
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

富原守哉
6位
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 より 序曲 (ベートーヴェン)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

富原守哉
5位
1964年 (昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

富原守哉
不明
1963年 (昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

真栄城隆司
4位
1962年 (昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)

沖縄県大会


不明・代表

西部大会

真栄城隆司
10位