団体名: 奈良県立御所工業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1972年 (昭和47年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A
1963年 (昭和38年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 奈良県立御所工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校B10001
合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A70007
高校B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー)

奈良県大会

甲村泰久
参加
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

奈良県大会

甲村泰久
参加
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

奈良県大会

菱川慶禧
参加
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響曲第4番《イタリア》 より II. (メンデルスゾーン (ゴドフリー))

奈良県大会

植田輝夫
参加
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)

奈良県大会

藤井保司
5位
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)

奈良県大会

菱川慶禧
3位
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

奈良県大会

菱川慶禧
参加
1964年 (昭和39年)
高校B[自] ミッドナイト・サン より (自由曲のみの演奏?) (ヨーダー)

奈良県大会

吉村雅雄
不明
1963年 (昭和38年)
高校B[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)

関西大会

日野倶之
参加