※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] スピットファイヤー序曲 (J.バーンズ)
[自] ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュウィン)
[自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] スピットファイヤー序曲 (J.バーンズ) | 藤野芳弘 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 藤野芳弘 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュウィン) | 藤野芳弘 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ) | 藤野芳弘 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] パンチネロ (A.リード) | 藤野芳弘 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] 駅馬車 (アメリカ民謡) | 藤野芳弘 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 藤野芳弘 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 藤野芳弘 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 竹根法人 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 竹根法人 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 田部慈洋 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] カッチア (W.F.マクベス) | 田部慈洋 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 田部慈洋 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 高橋和行 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] パンチネロ (A.リード) | 高橋和行 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 高橋和行 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 高橋和行 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 高橋和行 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 高橋和行 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 常松秀清 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 常松秀清 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 常松秀清 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 常松秀清 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 常松秀清 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 常松秀清 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 常松秀清 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 常松秀清 ● 1位 |