※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] V : 焔 (島田尚美)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《トスカ》 より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アウェイデイ (ゴーブ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第3番 より 第1楽章 (A.リード)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 革命前奏曲 (グールド)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 交響詩《森のこだま》 (クレア・W・ジョンソン)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 組曲《三つの情景》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 﨑山省二 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 崎山省二 ● 金賞・代表 | 﨑山省二 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 﨑山省二 ● 金賞・代表 | 﨑山省二 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より 1, 2 (レスピーギ (森田一浩)) | 﨑山省二 ● 金賞・代表 | 﨑山省二 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 﨑山省二 ● 金賞・代表 | 﨑山省二 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 﨑山省二 ● 金賞・代表 | 﨑山省二 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 崎山省二 ● 金賞・代表 | 崎山省二 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 崎山省二 ● 金賞・代表 | 崎山省二 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] ダコタ (ヤコブ・デ=ハーン) | 矢岡麻依子 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《トスカ》 より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | 﨑山省二 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アウェイデイ (ゴーブ) | 﨑山省二 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校D | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校D | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 栗田由紀子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (吉市幹雄)) | 﨑山省二 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 﨑山省二 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 栗田由紀子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第3番 より 第1楽章 (A.リード) | 﨑山省二 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 栗田由紀子 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 荻町修 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 崎山省二 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 今倉隆三 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン) | 橋本説子 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 橋本説子 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) | 大月潔 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 革命前奏曲 (グールド) | 大月潔 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 大月潔 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 大月潔 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 塩谷明 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 交響詩《森のこだま》 (クレア・W・ジョンソン) | 熊倉肇 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ) | 松本章子 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 松本章子 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] ヴィクトリア (フランカイザー) | 上田雍子 不明・代表 | 上田雍子 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) | 上田雍子 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 上田雍子 不明 |