※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] インチョン (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 「天地創造」より より メインテーマ、ノアの方舟 (黛敏郎 (ウィットコム))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 法華経からの三つの啓示 より 平和の悦び (A.リード)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より アンダンティーノ、行進曲 (ヒンデミット (K.ウィルソン))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 新谷卓 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] インチョン (R.W.スミス) | 新谷卓 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 新谷卓 ● 金賞・代表 | 新谷卓 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 新谷卓 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 新谷卓 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 「天地創造」より より メインテーマ、ノアの方舟 (黛敏郎 (ウィットコム)) | 新谷卓 優秀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 法華経からの三つの啓示 より 平和の悦び (A.リード) | 新谷卓 ● 金賞・代表 | 新谷卓 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 勇者たちの航海 (W.F.マクベス) | 新谷卓 ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] トリティコ (ネリベル) | 新谷卓 優良賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 新谷卓 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より アンダンティーノ、行進曲 (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | 新谷卓 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 新谷卓 優良賞 |