※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響的情景《地底旅行》 (グレアム)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 河尻真優 優秀賞・次点 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 弦楽四重奏曲第2番 より II. (バルトーク) | 河尻真優 優秀賞・代表 | 河尻真優 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 河尻真優 優秀賞・代表 | 河尻真優 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 秋葉桃子 優秀賞・代表 | 秋葉桃子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム より コンポーザーズ・エディション(小・中編成版) (真島俊夫) | 秋葉桃子 優秀賞・代表 | 秋葉桃子 ● 金賞・代表 | 秋葉桃子 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 秋葉桃子 優秀賞・代表 | 秋葉桃子 ● 金賞・代表 | 秋葉桃子 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 秋葉桃子 優秀賞・代表 | 秋葉桃子 ● 金賞・代表 | 秋葉桃子 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 花城清安 優秀賞・代表 | 花城清安 ● 銀賞・代表 | 花城清安 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー) | 花城清安 優秀賞・代表 | 花城清安 ● 金賞・代表 | 花城清安 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響的情景《地底旅行》 (グレアム) | 森田泰明 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 阿部一樹 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 萩原愛 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] スイ (石毛里佳) | 原納愛 優秀賞・代表 | 原納愛 ● 金賞・代表 | 原納愛 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト) | 原納愛 優秀賞・代表 | 原納愛 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 原納愛 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 冨田庸子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 岡田拓也 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 岡田拓也 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 冨田庸子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人)) | 萩原健 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 金賞・代表 | 荻原健 優秀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] オセロ より 朝の音楽、オセロとデスデモナ、廷臣たちの入場 (A.リード) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 金賞 |