※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アヴェ・ヴェルム・コルプス (モーツァルト (丸山航))
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ハインズレー))
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ウィンターボトム))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ハイベルト))
[自] 目覚めよと呼ぶ声あり BWV140 (J.S.バッハ)
[自] コンチェルト・グロッソ (コレッリ)
[自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校C | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 丸山航 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校C | [自] アヴェ・ヴェルム・コルプス (モーツァルト (丸山航)) | 丸山航 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 小組曲 (ドビュッシー (森田一浩)) | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 小組曲 (A.リード) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 小松秀之 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 小松秀之 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 小松秀之 ● 金賞・代表 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 小組曲 (A.リード) | 小松秀之 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ハインズレー)) | 檜原弘 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ウィンターボトム)) | 檜原弘 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ハイベルト)) | 檜原弘 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 小組曲 (A.リード) | 檜原弘 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 檜原弘 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校C | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 檜原弘 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校C | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 桧原弘 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校C | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 延永理恵子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校C | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 延永理恵子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校C | [自] 目覚めよと呼ぶ声あり BWV140 (J.S.バッハ) | 延永理恵子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校C | [自] コラールとフーガ (ウェイナー) | 宮本義郎 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校C | [自] コンチェルト・グロッソ (コレッリ) | 宮本義郎 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント) | 宮本義郎 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 宮本義郎 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 甲田俊夫 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 甲田俊夫 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 甲田俊夫 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 甲田俊夫 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 甲田俊夫 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 山口県Bの部 : フーガ ハ短調 (J.S.バッハ) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 甲田俊夫 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 山口県高校以上B : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 山崎凱千 不明 |