※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 復興 (保科洋)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 舞踏組曲 より II,V,フィナーレ (バルトーク (小林葉一))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《万象の中へ》 より I. III. IV. (長生淳)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 仲間たちへ~シャクルトン、伝説の南極遠征~ (清水大輔)
[自] 不明
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第0番 (ピクール)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] 不明
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響的情景《地底旅行》 (グレアム)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ヴィリア (レハール)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 近藤翔子 優秀賞・代表 | 近藤翔子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 優秀賞・代表 | 近藤翔子 ● 金賞・代表 | 近藤翔子 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 優秀賞・代表 | 枝川孝行 ● 金賞・代表 | 枝川孝行 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 森の贈り物 (酒井格) | 枝川孝行 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 枝川孝行 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 枝川孝行 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 復興 (保科洋) | 枝川孝行 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] 不明 | 優良賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 舞踏組曲 より II,V,フィナーレ (バルトーク (小林葉一)) | 酒井一郎 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 組曲《万象の中へ》 より I. III. IV. (長生淳) | 酒井一郎 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 酒井一郎 ● 金賞・代表 | 酒井一郎 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 仲間たちへ~シャクルトン、伝説の南極遠征~ (清水大輔) | 酒井一郎 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 酒井一郎 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第0番 (ピクール) | 酒井一郎 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 酒井一郎 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校C | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校C | [自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ) | 塩谷直人 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 酒井一郎 ● 金賞・次点 | |||
2007年 (平成19年) | 高校C | [自] ラプンツェル (アッペルモント) | 塩谷直人 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響的情景《地底旅行》 (グレアム) | 酒井一郎 ● 金賞 次点 | |||
2006年 (平成18年) | 高校C | [自] パンチネロ (A.リード) | 酒井一郎 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (鈴木英史)) | 塩谷直人 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 酒井一郎 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 塩谷直人 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校C | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 塩谷直人 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 塩谷直人 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ヴィリア (レハール) | 山形瑞子 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 塩谷直人 ● 金賞・代表 | 塩谷直人 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校C | [自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード) | 山形瑞子 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 川和宏彰 ● 金賞・代表 | 川和宏彰 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校C | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 福原美和 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 福原美和 ● 金賞・代表 | 福原美和 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 有國淨光 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校C | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 有國淨光 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 有國淨光 ● 金賞・代表 | 有國淨光 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] 小組曲 (A.リード) | 有國淨光 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 横須賀義章 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 横須賀義章 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 横須賀義章 不明・代表 | 横須賀義章 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校C | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 横須賀義章 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ミシシッピ組曲 より III. IV. (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | 横須賀義章 不明・代表 | 横須賀義章 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] はるか、大地へ (上岡洋一) | 横須賀義章 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校C | [自] 美女と野獣 (メンケン) | 横須賀義章 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 横須賀義章 不明・代表 | 横須賀義章 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校C | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 横須賀義章 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校C | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 横須賀義章 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 横須賀義章 不明・代表 | 横須賀義章 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校第1部 | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] オセロ より I. III. IV. (A.リード) | 横須賀義章 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校第1部 | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 横須賀義章 ● 金賞 |