※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] ダンシング・イン・エアー (後藤洋)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] はてしない物語 より ー上巻ー (石毛里佳)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] アイリッシュ・スケッチ (ギステル)
[自] アイリッシュ・スケッチ (ギステル)
[自] テイク・センター・ステージ (コート)
[自] トゥ・フライ・ウィズアウト・ウィングス (カーナウ)
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 優秀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆) | 荒川留璃 優秀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 優秀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ダンシング・イン・エアー (後藤洋) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] はてしない物語 より ー上巻ー (石毛里佳) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ジンギスカン序曲 (フラク) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 定金裕美 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 定金裕美 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 定金裕美 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | 定金裕美 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] アイリッシュ・スケッチ (ギステル) | 定金裕美 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] バンドのための祝典 (パーマー) | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] アイリッシュ・スケッチ (ギステル) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] テイク・センター・ステージ (コート) | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] トゥ・フライ・ウィズアウト・ウィングス (カーナウ) | 杉村真理子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 杉村真理子 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | 杉村真理子 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | 杉村真理子 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 立石友子 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 内田智子 奨励賞 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 内田智子 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 内田智子 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 内田智子 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 内田智子 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 内田智子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] イーグル・クレスト (スウェアリンジェン) | 内田智子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (浦田健次郎)) | 内田智子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 内田智子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 加藤久美子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 山本敦美 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 布施安浩 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 布施安浩 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 布施安浩 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 布施安浩 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 布施安浩 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 布施安浩 不明 |