※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] フェアリー・テール (髙橋伸哉)
[自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉)
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ノルウェー舞曲 より IV (グリーグ (金田雄志))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー))
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 風之舞 (福田洋介) | ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] ウルクの王 (広瀬勇人) | 田中裕子 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆) | 優秀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 優秀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] アンナの見る夢 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | ● 金賞 特賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | ● 金賞 特賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] フェアリー・テール (髙橋伸哉) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | ● 金賞・特賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉) | ● 金賞 特賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (後藤洋)) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ノルウェー舞曲 より IV (グリーグ (金田雄志)) | 大木和子 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 大木和子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 大木和子 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 重田和義 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 重田和義 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 重田和義 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー)) | 重田和義 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 重田和義 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 重田和義 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 鯨田登 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 後藤正彦 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 奥野由加里 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 山本睦美 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 篠原隆 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 篠原隆 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 篠原隆 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 篠原隆 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 篠原隆 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 篠原隆 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《ナブッコ》 (ヴェルディ) | 篠原隆 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 清水絹代 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 清水絹代 不明 |