団体名: 大成女子高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2023年 (令和5年)
高校A

[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳)

茨城県大会
金賞・代表
指揮: 船山貴司
2019年 (令和元年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A

[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)

茨城県大会
金賞・代表
指揮: 船山貴司
2013年 (平成25年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A

[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

茨城県大会
銀賞
指揮: 船山貴司
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校B

[自] たなばた (酒井格)

茨城県大会
不明・代表
指揮: 萩原健
1989年 (平成元年)
高校第2部

[自] 不明

茨城県大会
銀賞
指揮: 上嶋正子
1988年 (昭和63年)
高校第2部
1980年 (昭和55年)
高校第1部
1979年 (昭和54年)
高校第1部

[自] 不明

1967年 (昭和42年)
高校

[自] 不明

1965年 (昭和40年)
高校

[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大成女子高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (16) 金賞 (1) 銀賞 (8) 銅賞 (7) 他 (0)
高校A140770
高校B21100
合計 (33) 金賞 (17) 銀賞 (10) 銅賞 (1) 他 (5)
高校A2516810
高校第1部20002
高校第2部20200
高校B21001
高校20002
地区 合計 (12) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (12)
高校C1200012

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (森田一浩))

茨城県大会


金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2018年 (平成30年)
高校A[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))

茨城県大会

船山貴司
金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2013年 (平成25年)
高校A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
朝日賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (高昌帥))

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. II. IV. (レスピーギ (木村吉宏))

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

茨城県大会

船山貴司
金賞・代表
2008年 (平成20年)
高校A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

茨城県大会

船山貴司
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))

茨城県大会

船山貴司
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))

茨城県大会

船山貴司
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

茨城県大会

船山貴司
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (上埜孝))

茨城県大会

船山貴司
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[自] 紅炎の鳥 (田中賢)

茨城県大会

木村達也
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] オセロ より 3, 4 (A.リード)

茨城県大会

木村達也
銅賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)

茨城県大会

木村達也
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

茨城県大会

木村達也
金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲,おそいワルツ,マーチ,カンカン (オッフェンバック/ロザンタール)

茨城県大会

萩原健
銀賞
1998年 (平成10年)
高校B[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))

茨城県大会

萩原健
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校B[自] たなばた (酒井格)

茨城県大会

萩原健
不明・代表
1989年 (平成元年)
高校第2部[自] 不明

茨城県大会

上嶋正子
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校第2部[自] ヘリテージ・ヒル (スピアーズ)

茨城県大会

上島正子
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校第1部[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ)

茨城県大会

井上孝行
不明
1979年 (昭和54年)
高校第1部[自] 不明

茨城県大会

井上孝行
不明
1967年 (昭和42年)
高校[自] 不明

茨城県大会

伊藤豊
不明
1965年 (昭和40年)
高校[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明

茨城県大会

秋山千賀子
不明