※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] サンド・キャッスルズ (砂の城) (カーナウ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (ミレ))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 古典序曲 (ゴセック)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 佐々木悦子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] サンド・キャッスルズ (砂の城) (カーナウ) | 佐々木悦子 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 狩野敬子 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 佐藤美知子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 入り江の風景 (シェルドン) | 工藤留美子 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (ミレ)) | 工藤留理子 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] リシルド序曲 (パレス) | 渡部英樹 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 八重樫裕子 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 八重樫裕子 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ) | 千葉ひろ子 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 斎藤博子 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 斎藤博子 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 斎藤博子 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 岩井道子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 岩井道子 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | 丹野理 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 丹野理 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 中野光夫 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク) | 中野光夫 ● 銅賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 中野光夫 ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 中野光夫 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 中野光夫 ● 銅賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 中野光夫 ○ 参加 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 中野光夫 ○ 参加 |