※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 異国 より 4. ポーランド 2. ドイツ 6. ハンガリー (モシュコフスキ (福島弘和)) | 小倉生里子 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 石澤利美 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 宮口隆幸 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 宮口隆幸 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 山田好一 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 横堀緑 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] パンチネロ (A.リード) | 小林玲子 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 金子祐子 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 金子祐子 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 金子祐子 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 金子祐子 不明・代表 | 金子祐子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | 金子祐子 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 金子祐子 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 金子祐子 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 金子祐子 ● 銅賞 |