※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 時に道は美し~愛について~ (長生淳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 三宅祐実 ● 金賞・本選出場三宅祐実 ○ 参加 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥) | 髙尾悠帆 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 原石の未来 (清水大輔) | 野村愛美 ● 金賞・本選出場野村愛美 ○ 参加 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 三宅祐実 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | 中村愛 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 時に道は美し~愛について~ (長生淳) | 中村愛 ● 金賞・本選出場中村愛 ○ 参加 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | 中村愛 ● 金賞・本戦出場中村愛 ○ 参加 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 氷結の花〜吹奏楽のための (中橋愛生) | 栗原三紀子 ● 金賞・本選出場栗原三紀子 ○ 参加・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ウィンド・ブリッツ (ブージョワ) | 栗原三紀子 ● 金賞・本選出場栗原三紀子 ○ 参加 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 栗原三紀子 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 栗原三紀子 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 不明・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 鈴掛直子 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (畠田貴生)) | 鈴掛直子 不明・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 鈴掛直子 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 奥主直子 ● 金賞・本選奥主直子 ○ 参加・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 奥主直子 ● 金賞・本選出場奥主直子 ○ 参加・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの噴水》 より I.夜明けのジュリアの谷の噴水 II.朝のトリトーネの噴水 III.昼のトレヴィの噴水 IV.黄昏のメディチ荘の噴水 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 奥主直子 不明奥主直子 ○ 参加・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 奥主直子 不明・本選奥主直子 ○ 参加・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] カルミナ・ブラーナ より たとえこの世界がみな、心を天秤にかけて、いとしい人、美しい乙女に幸いあれ、おお運命の女神よ (オルフ (クランス)) | 本宮照久 不明 |