団体名: 東海大学第一高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

静岡県大会
不明・代表
指揮: 榊原達
1997年 (平成9年)
高校A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

静岡県大会
不明・代表
指揮: 榊原達
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A

[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] タブロウ (ジェイガー)

静岡県大会
不明・代表
指揮: 榊原達
1984年 (昭和59年)
高校A

[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] シャマリータ (ニクソン)

静岡県大会
不明・代表
指揮: 榊原達
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

静岡県大会
不明・代表
指揮: 榊原達
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 東海大学第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (16) 金賞 (2) 銀賞 (12) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A1621220
支部 合計 (22) 金賞 (20) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A2120100
高校小編成10100
合計 (21) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (21)
高校A2100021

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] いたずらなポルターガイスト (サレルノ)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] トリティコ より 第2、3楽章 (ネリベル)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1993年 (平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のためのレクイエム (ヒリアード)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1992年 (平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 嵌め込み故郷 (阿部亮太郎)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1990年 (平成2年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一))

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1989年 (平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] シナージスティック・パラブル(神人協力説の寓話) (サーター)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲 より III. ソナタ・コラール (ダウニング)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1986年 (昭和61年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] イーゴル・ファンタジー (ラム)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1985年 (昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] タブロウ (ジェイガー)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] シャマリータ (ニクソン)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ より I.ファンファーレ、II.アリア、III.トッカータ (ラニング)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1982年 (昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー))

静岡県大会

榊原達
不明・代表
1974年 (昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

静岡県大会

榊原達
不明・代表