※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (ジェラード・バーマン))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 世の終わりへの行進 (ネリベル)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] ガリレオの月 より 2、3、4 (シシー)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] いたずらなポルターガイスト (サレルノ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のためのレクイエム (ヒリアード)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (小長谷宗一))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] シナージスティック・パラブル(神人協力説の寓話) (サーター)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲 より III. ソナタ・コラール (ダウニング)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] イーゴル・ファンタジー (ラム)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 高校A | 東海大学付属翔洋高等学校 (東海:静岡県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ポリフェーモ (カステルス) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 創価静岡吹奏楽団 (東海:静岡県) | [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (ジェラード・バーマン)) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | 創価静岡吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 東海大学付属翔洋高等学校 (東海:静岡県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | 東海大学付属翔洋高等学校 (東海:静岡県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 世の終わりへの行進 (ネリベル) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 世の終わりへの行進 (ネリベル) | ● 金賞 | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | 創価静岡吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] ガリレオの月 より 2、3、4 (シシー) | ● 金賞 朝日新聞社賞・グランプリ | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | 創価静岡吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] いたずらなポルターガイスト (サレルノ) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] トリティコ より 第2、3楽章 (ネリベル) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のためのレクイエム (ヒリアード) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 嵌め込み故郷 (阿部亮太郎) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] シナージスティック・パラブル(神人協力説の寓話) (サーター) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 管楽器と打楽器のための交響曲 より III. ソナタ・コラール (ダウニング) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 清水ブラスオルケスター (東海:静岡県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] トリプティックII (デル=ボルゴ) | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] イーゴル・ファンタジー (ラム) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] タブロウ (ジェイガー) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] シャマリータ (ニクソン) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ より I.ファンファーレ、II.アリア、III.トッカータ (ラニング) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 東海大学第一高等学校 (東海:静岡県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 不明・代表 | ● 銀賞 |