※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 より トリアナの祭、行列 (トゥリーナ (A.リード))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、カンカン、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ (穴山和義))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (穴山和義))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー (ライゼン))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 林智絵 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 穴山和義 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳) | 渡辺隼 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校Jr | [自] 月森の詩 (高橋宏樹) | 糸数知 優良賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 林智絵 出場辞退 | ||
2021年 (令和3年) | 高校Jr | [自] 風になびく草原 (下田和輝) | 渡辺隼 優良賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校Jr | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | 優良賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 林智絵 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校Jr | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 宇佐美典子 ● 金賞・本戦出場宇佐美典子 ○ 参加 | ||
2017年 (平成29年) | 高校Jr | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 宇佐美典子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より IV. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 宇佐美典子 ● 金賞・本選出場宇佐美典子 ○ 参加 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 宇佐美典子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | 宇佐美典子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 穴山和義 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ロシオの行列》 より トリアナの祭、行列 (トゥリーナ (A.リード)) | 穴山和義 ● 金賞・本選出場穴山和義 ○ 参加 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、カンカン、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ (穴山和義)) | 穴山和義 不明穴山和義 ○ 参加・代表 | 穴山和義 ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (穴山和義)) | 穴山和義 不明・本選穴山和義 ○ 参加・代表 | 穴山和義 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー (ライゼン)) | 穴山和義 不明・代表穴山和義 ○ 参加 | ||
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット) | 井ノ森久詩 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 井ノ森久詩 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 優秀賞 |