※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] イースト・コーストの風景 より 3. ニューヨーク (ヘス)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[自] 交響曲《5 1/2》 (ギリス)
[自] 元禄 より 〈2014年版〉 (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 間奏曲 (マスカーニ (山里佐和子))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 より トリアナの祭、行列 (トゥリーナ (A.リード))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、カンカン、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ (穴山和義))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (穴山和義))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー (ライゼン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、カンカン、アンダンティーノ・モッソ、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ (穴山和義))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 より I.トゥリアーナの祭、III.行列 (トゥリーナ (A.リード))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響曲第2番《鐘》 より I. (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ (穴山和義))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (カイエ))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ (穴山和義))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ (穴山和義))
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ウォルトン (小林久仁郎))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第1番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ (小林久仁郎))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 交響曲第3番 より 第1楽章 (ジャンニーニ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] ジャングル大帝 (冨田勲)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] イースト・コーストの風景 より 3. ニューヨーク (ヘス) | 優秀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | 千葉県立千葉西高等学校 (東関東:千葉県) | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] 風紋 (保科洋) | 優秀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 優秀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] 交響曲《5 1/2》 (ギリス) | 優秀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] 交響曲《X》 (ギリス) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] ビン・バン・ボン! (ギリス) | ● 金賞 理事長賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] 元禄 より 〈2014年版〉 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校C | 千葉県立八街高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 間奏曲 (マスカーニ (山里佐和子)) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般C | 緑区吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] 交響的三章 (カーナウ) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | 千葉県立四街道高等学校 (東関東:千葉県) | [自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、カンカン、アンダンティーノ・モッソ、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ (穴山和義)) | ● 金賞・本選出場 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 千葉県立千葉西高等学校 (東関東:千葉県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 千葉県立千葉西高等学校 (東関東:千葉県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ロシオの行列》 より トリアナの祭、行列 (トゥリーナ (A.リード)) | ● 金賞・本選出場 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 千葉県立千葉西高等学校 (東関東:千葉県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、カンカン、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ (穴山和義)) | 不明 | ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 千葉県立千葉西高等学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (穴山和義)) | 不明・本選 | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 千葉県立千葉西高等学校 (東関東:千葉県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー (ライゼン)) | 不明・代表 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、カンカン、アンダンティーノ・モッソ、ギャロップ (ロッシーニ/レスピーギ (穴山和義)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響詩《ロシオの行列》 より I.トゥリアーナの祭、III.行列 (トゥリーナ (A.リード)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シダリーズと牧羊神》 より 小牧神の入場、踊りの稽古、スティラクスの踊り (ピエルネ (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 交響曲第2番《鐘》 より I. (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ (穴山和義)) | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (カイエ)) | ● 金賞・本戦出場 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ (穴山和義)) | 不明・本選大会 | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ (穴山和義)) | |||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ウォルトン (小林久仁郎)) | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (カイエ)) | ● 金賞・本選出場 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第1番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ (小林久仁郎)) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | 千葉県立千葉南高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第2部 | 千葉県立京葉工業高等学校 (関東:千葉県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 交響曲第3番 より 第1楽章 (ジャンニーニ) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第2部 | 千葉県立京葉工業高等学校 (関東:千葉県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] ジャングル大帝 (冨田勲) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第2部 | 千葉県立京葉工業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 千葉県第2部B(共通) : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル) | 最優秀賞 |