団体名: 光ヶ丘女子高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)

東海大会
金賞・代表
朝日新聞社賞
2022年 (令和4年)
高校A

[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] アド・アストラ (長生淳)

東海大会
金賞・代表
朝日新聞社賞
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A

[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ (O.レスピーギ、仲田守))

東海大会
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A

[課] V : (島田尚美)
[自] ルンバ・ラプソディ (黛敏郎 (仲田守))

東海大会
金賞・代表
2015年 (平成27年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A

[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ストコフスキーの鐘 (ドアティ)

東海大会
金賞・代表
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守))

東海大会
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 光ヶ丘女子高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (22) 金賞 (3) 銀賞 (15) 銅賞 (4) 他 (0)
高校A2231540
支部 合計 (33) 金賞 (29) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A3329301
合計 (51) 金賞 (23) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (28)
高校A51230028
地区 合計 (41) 金賞 (34) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (6)
高校A40004
高校プライマリー3734102
休み 合計 (2)
高校A2

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
朝日新聞社賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] シンフォニア より I. 夜 II. ニューヨーク:ラッシュ時の地下鉄 III. 上海の秋祭り IV. モールス信号:完成 (周天)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校A[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] アド・アストラ (長生淳)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
朝日新聞社賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] いざ咲き匂はざらめやも (長生淳)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] インヴォカシオン~「エル・プエルト」を元にして (アラルコン)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
朝日賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ (O.レスピーギ、仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] 前奏曲とフーガ ニ長調 BWV532 (J.S.バッハ (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
朝日新聞社賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] V : (島田尚美)
[自] ルンバ・ラプソディ (黛敏郎 (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2015年 (平成27年)
高校A[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] A ce qu'il y avait <アスキリヤヴェ>~ありしものへ (長生淳)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より 組曲 (R.シュトラウス (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2013年 (平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] サンタ・カテリーナ ~幻視と黙想~ (田村文生)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2012年 (平成24年)
高校A[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] おお、神秘なる力よ! (スクリャービン (田村文生))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 翡翠 より I.雨上がりに… II.焔の如く輝き (マッキー)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ストコフスキーの鐘 (ドアティ)

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

東海大会

日野謙太郎
金賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] グラゴル・ミサ より 序奏・キリエ・信仰宣言・イントラーダ (ヤナーチェク (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 歌劇《ローエングリン》 (ワーグナー (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守))

東海大会

日野謙太郎
金賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (仲田守))

東海大会

渡辺尚也
金賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より マーケットギリシャ奴隷の踊り情景スパルタクスの勝利 (ハチャトゥリアン (仲田守))

東海大会

渡辺尚也
金賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守))

東海大会

渡辺尚也
金賞・代表
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より I.開拓者たち II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (仲田守))

東海大会

渡辺尚也
金賞・代表