※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレイ))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー (ホエアー))
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 学園序曲 (佐藤長助)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] ジュビリー (ジャクソン)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 中学(関東支部) : 行進曲《赤い翼》 (F.A.ミルズ)
[自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
[自] 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 引間さやか ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 引間さやか ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶) | 引間さやか ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 引間さやか ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 中嶋瑛美 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司) | 中村賢作 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | 失格 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 小川直美 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 小川直美 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム) | 小川直美 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 青木ちひろ ● 金賞・代表 | 青木ちひろ ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 青木ちひろ ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 青木ちひろ ● 金賞・代表 | 青木ちひろ ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 小野達子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 小野達子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 小野達子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 小野達子 ● 金賞・代表 | 小野達子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレイ)) | 小野達子 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 佐藤澄江 ● 金賞・代表 | 佐藤澄江 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古)) | 佐藤澄江 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 佐藤澄江 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐藤澄江 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 佐藤澄江 優良賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 佐藤澄江 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 今成和代 優良賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 村岡洋一郎 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー (ホエアー)) | 村岡洋一郎 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 村岡洋一郎 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 村岡洋一郎 ● 銅賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 守屋卓夫 優秀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 悲しき歌 (中級程度の12の小品 No.2) (チャイコフスキー (兼田敏)) | 鈴木啓之 優良賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(神奈川県) : 海 (井上武士) [自] 学園序曲 (佐藤長助) | 菅原智子 努力賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(神奈川県) : 赤とんぼ (山田耕筰) [自] サモア島の歌 (ポリネシア民謡 (兼田敏)) | 菅原智子 努力賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 守屋卓夫 努力賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 学園序曲 (佐藤長助) | 守屋卓夫 ● 2位 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 守屋卓夫 努力賞 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] ワシントン竜騎兵 (グラフラ) | 竹中栄 ● 3位 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 竹中栄 ● 3位 | |||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 竹中栄 不明 | |||
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] ジュビリー (ジャクソン) | 竹中栄 努力賞 | |||
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | 竹中栄 努力賞 | |||
1959年 (昭和34年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 竹中栄 ○ 参加 | |||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 竹中栄 不明・代表 | 竹中栄 不明 | ||
1954年 (昭和29年) | 中学A | [課] 中学(関東支部) : 行進曲《赤い翼》 (F.A.ミルズ) [自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) | 竹中栄 ○ 参加 | |||
1953年 (昭和28年) | 中学A | [課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄) [自] 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト) | 久保田播 ○ 参加 |