※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ノーブル・エレメント (マー)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第8番《未完成》 (シューベルト)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パーセルの主題による変奏曲とフーガ (青少年のための管弦楽入門) (ブリテン)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 野中利瀬弘 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ノーブル・エレメント (マー) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 大学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 菅原隆行 ● 金賞・代表 | 菅原隆行 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 大学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 菅原隆行 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 佐藤昭洋 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 菅原隆行 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 阿部善博 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 田中貴幸 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響曲第8番《未完成》 (シューベルト) | 滝川信治郎 ? | |||
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 瀧川信治郎 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 益山満 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 益山満 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 中田治 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 中田治 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 石井久人 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 石井久人 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 木村一昭 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 木村一昭 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 大学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] パーセルの主題による変奏曲とフーガ (青少年のための管弦楽入門) (ブリテン) | 石山忠則 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 大学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 戴冠式行進曲《王冠》 (ウォルトン) | 工藤靖彦 不明・代表 | 工藤靖彦 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 大学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 石山忠則 ● 金賞・代表 | 石山忠則 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 大学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 石山忠則 ● 金賞・代表 | 石山忠則 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 大学A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] チェスター (W.シューマン) | 高橋重道 ● 金賞・代表 | |||
1974年 (昭和49年) | 大学B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 小林保博 ● 1位・代表 | 小林保博 失格 | ||
1973年 (昭和48年) | 大学B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 小林保博 ● 1位・代表 | 小林保博 ● 2位 | ||
1972年 (昭和47年) | 大学B | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 児玉洋 ● 1位・代表 | 児玉洋 ● 2位 | ||
1971年 (昭和46年) | 大学B | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 児玉洋 ● 1位・代表 | 児玉洋 不明 |