※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスキンカ (ハチャトゥリアン)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響組曲 より 序奏・聖歌・祭 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 羽川尚 ? |
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤田玄播)) | 島森道邦 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 島森道邦 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 佐川郁夫 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド) | 佐川郁夫 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 佐川郁夫 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 佐川郁夫 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 佐川郁夫 ? |
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ) | 佐川郁夫 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 佐川郁夫 ? |
1989年 (平成元年) | 高校B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 佐川郁夫 ? |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 佐川郁夫 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ) | 佐川郁夫 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | 佐川郁夫 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 藤沢京孝 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ) | 藤沢京孝 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ) | 藤沢京孝 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスキンカ (ハチャトゥリアン) | 藤沢京孝 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 藤沢京孝 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 藤沢京孝 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 藤沢京孝 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 藤沢京孝 不明 |
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 藤沢京孝 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] マスク (W.F.マクベス) | 藤谷伸一郎 不明 |
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 交響組曲 より 序奏・聖歌・祭 (C.ウィリアムズ) | 佐藤滋 ● 金賞 |