※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 苦力の勝利の踊り、情景、ロシア水兵の踊り (グリエール (橋本俊樹))
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 苦力の勝利の踊り、情景、ロシア水兵の踊り (グリエール (橋本俊樹)) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 舟山綾子 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 舟山綾子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 舟山綾子 ● 金賞・代表 | 舟山綾子 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 舟山綾子 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 舟山綾子 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 鈴木智美 ● 金賞・代表 | 鈴木智美 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 鈴木智美 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 鈴木智美 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 間奏曲、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 高橋直樹 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 高橋直樹 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 高橋直樹 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 高橋直樹 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] セレブレーションズ (ズデクリク) | 小山隆 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 小山隆 ? | |||
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 小山隆 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 島森道邦 不明 |