※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A(熊本Bパート) : カジュアル・マーチ (荒木真)
[自] 吹奏楽のためのソナタII (岩田学)
[課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司)
[自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] アミュレット (お守り) (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト)
[自] アッシュ・ローン・エコーズ (R.W.スミス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [課] A(熊本Bパート) : カジュアル・マーチ (荒木真) [自] 吹奏楽のためのソナタII (岩田学) | 河津史子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ) | 松尾凌汰 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] アミュレット (お守り) (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 濱田暢生 ● 銀賞 特別賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 濱田暢生 ● 銀賞 特別賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド) | 濱田暢生 ● 銀賞 特別賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 濱田暢生 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 濱田暢生 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 浜田暢生 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 蒲池昭文 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト) | 蒲池昭文 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] アッシュ・ローン・エコーズ (R.W.スミス) | 蒲池昭文 ● 銅賞 |