※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] コマンド・マーチ (バーバー)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 野上浩 ? |
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 野上浩 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 野上浩 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 野上浩 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] コマンド・マーチ (バーバー) | 野上浩 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 野上浩 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 野上浩 ? |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 佐藤脩一 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 鎌田聡喜 不明 |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 佐藤脩一 不明 |
1962年 (昭和37年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 大阪恒嗣 ● 3位 |
1961年 (昭和36年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 黒子征夫 ○ 参加 |
1960年 (昭和35年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 黒子征夫 ○ 参加 |